2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 ※ 本日はmixiテーマ連動にしました。 バンクーバー五輪女子フィギュアは キム・ヨナ選手が228.56点の世界新記録を出して 金メダル。日本の浅田真央選手は銀メダルでした。 プロ同士の一騎打ちは一瞬で勝負がきまります。 時代劇や西部劇の決闘…
こんにちは。 明日はいよいよバンクーバー五輪 女子フィギュア決勝が決まります 昨日も書いているのですが 浅田真央とキム・ヨナの二人は ツインソウル(宿命の魂)の実例 なんだと思います。 二人の究極の使命は、世界中に向かって 「自分を信じてみよう!…
こんにちは。 バンクーバー冬季五輪の終盤は フィギュア女子の 浅田真央とキム・ヨナにインスパイアで 書いてみます。 二人は同じ1990年9月生まれ 日本生まれと韓国生まれ 国が隣同士で偶然の出生タイミングです。 ◆偶然にはすべて意味がある 人生に起…
こんにちは。 オリンピックで戦っている選手のように 就職活動の学生さんも戦っていますよね 昨日、15:00前だったと思いますが 営業途中の新宿で就職活動の女子学生さんから 「ビルの場所がわからない」 と場所を尋ねられました。 携帯画面で検索していたの…
こんにちは。 バンクーバー冬季五輪も後半戦。 今朝のニュースから カーリング女子の日本対ロシアは 延長戦の末12対9で日本が勝ちました 今朝はここからインスパイアで書きます。 ◆戦うためのポイント~ショット率を高める 日本とロシアの戦いで、歴史的…
こんにちは バンクーバー冬季五輪の週末ですね フィギュア男子の織田信成選手は 7位入賞でした。 演技中に靴紐が切れるという アクシデントが発生し メダルは逃してしまったようです。 一生懸命に努力したのにもかかわらず 不運に見舞われてしまうことはあ…
こんにちは バンクーバー五輪のスノーボード 國母 和宏選手。 服装問題で騒がれながらの 氷上の戦い お疲れ様でした 彼の活躍にインスパイアでいきますね。 人間の生き方のスタイルは 個性的なほうがもともと自然なんだ ◆個性的でありたい人間の本性 人間に…
こんにちは バンクーバー五輪関連で書いています スピードスケートで見事、銀に輝いた 長島圭一郎選手が北海道出身ということで 関連する長島性について書いてみますね。 【北海道の長島一族は?】 明治期に北海道に移住した長島一族のなかに 関東の多摩川下…
こんにちは バンクーバー五輪の日本は スピードスケートで 長島圭一郎選手が銀メダル 加藤条治選手が銅メダルとなりました 女子モーグル上村愛子選手の涙の4位のあとなので メダルが2個というのは爽快感がありますね! 両選手おめでとうございます では今…
こんにちは バンクーバーオリンピック女子モーグル 上村愛子選手は4位でした。 応援しながら改めて 彼女の軌跡に感動するものです。 1998年、7位(長野) 2002年、6位(ソルトレーク) 2006年、5位(トリノ) 2010年、4位(バンクーバ…
こんにちは オリンピックで日本選手の活躍を期待しながら がんばっている人をみんな しあわせにしたいなあと思います。 春だもの 桜を満開にして夢と希望をかなえましょう 今日、行ってました まねきねこダックカフェ期間限定オープン 日時 2/11(祝・木)~21…
こんにちは 今週はずっとバンクーバー五輪に インスパイアで書いて、昨日は 「国を背負う使命感」について 書きました。 日本を応援しましょう 足りないのは緑色 その意味はこれから書きますね ◆Sustainabilityのスローガンから バンクーバー五輪のスローガ…
こんにちは 今週はバンクーバー冬季五輪 にインスパイアでお届けしています。 さて 日本選手はぞくぞくとバンクーバー入りして 準備に余念がありません。 選手個人はもとより 選手を支えるトレーナー、コーチや その他スタッフを含めると オリンピックは選手…
こんにちは 今週はバンクーバー冬季五輪 にインスパイアでお届けしますね。 1932年の今日 2月8日に生まれたジョン・ウィリアムズ (John Williams)は映画「スター・ウォーズ」 のテーマ曲などを手がけた作曲家です。 映画音楽以外で世界的に有名な作…
こんにちは。 朝青龍の電撃引退ニュースがタイムリーですね。 これを素材に書いてみます。 ◆原点から考えてみることの大切さ ad fontes(アド・フォンテス) ラテン語:「源に戻って」の意味です。 昨日ご紹介した ・節分の鬼の角とパンツ ・机の上にバック…
こんにちは 昨日は節分でしたから 「角の生えた、虎のパンツ」をはいた 鬼に豆をぶつけました ところで、なぜ鬼は 「角が生えていて、虎のパンツ」 なんでしょう?? ものごとはなんでも原点から解釈すると 理解が早いです。 ではいきます。 ◆牛の角、虎の模…
こんにちは キャリアがテーマのこのブログ チャレンジ精神ということで 昨日、資格試験を受けました。 (1月26日のブログもご参照下さい) (生命保険大学課程資格) ご報告 2科目受験して 自己採点では 合格ラインでした。 ほっとして力が抜けました。 …
こんにちは。 本日の午後は 資格試験を受けます ちょうど 試験の範囲でもありますので 日本の社会保障制度から 『主張の大切さ』 を考えてみたいと思います。 ◆女性には複雑な公的年金システム 社会保障としての公的年金システムは 女性には複雑なのです 一…
こんにちは 今日から2月です。 今月もはりきって行きましょう。 先週はチャーチルやサッチャーといった 政治家の逸話を紹介しました。 彼らに限らず、欧米の政治家は 演説、対話、言葉を武器にするのが得意です。 生きていくうえで使える武器であるならば …