tarebonのブログ

gooブログから来ました

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月末日は大祓の日◆大祓詞(おおはらえ)◆就活生へ朝の祈りを

2010.6.30ブログ記事のピックアップです。 ★はじめに★ 昨年の時点ではタイトルが「就活ポインター」ではなかったので 伝統行事の雑記テーマでした。 今の時期は就職の最終局面ということもあるので 「再出発、再チャレンジの気分一新のターニングポイント」 …

川崎希に学ぼう◆マイコミ「COBS」2011.6号◆就活でも大事な経営感覚

就活でおなじみの就職サイト「マイナビ」 を運営するのがマイコミ(毎日コミュニケーションズ) そのマイコミからフリーペーパーが届いたよ。 マイコミCOBS2011.6号 当ブログで時々登場させているサブキャラ プチ篠田OLさんの紹介で購読してます。 写…

Facebook就活◆はじめてのエントリーシートだ◆チャレンジしてみよう!

午前中の更新は読売新聞連載「就活ON!」の記事をベースに 〝社員に直接出会って社風を判断するのが有効だ〟ということから 社風を理解する観察力と直観力の話をしました。 Facebookの使い方にもちょっと触れてみたよ。 Facebook就活に関してちょっと深堀…

Facebookコネクション◆社風判断「生の声」◆読売新聞「就活ON!」

毎週火曜日に連載の読売新聞「就活ON!」 今朝も欠かさず読んでます。 昨日のFacebook就活との関連箇所を見つけたので 取り急ぎまとめてみます。 ◆社風判断「生の声」大切 ※※※※ 社風は志望企業を決める重要な要素。企業の側にも、社風に合う学生を採用する…

Facebookで就活◆アカウントはtarebon◆フェイスブック採用枠めざせ

こんにちは。 今月からFacebook登録しました。 アカウント名もtarebonにしました。 (ブックマーク参照ください) 就活で活用するならば 友達200人を目指せるかな? 200人というのは トレンダーズのフェイスブック採用枠からだ。 そこからいきます。 ◆…

初夏の就活で◆TEAS’TEA◆コーヒーと紅茶のキャリアステップ

入社3ヶ月目の女子さんが オススメのTEAS’TEA (2011.6.25現在、ちょっとした景品がついている) 彼女に就活アドバイスしてからちょうど1年になります。 社会人3ヶ月の彼女と、先日一緒にお茶しました。 お茶から就活インスパイアでいこう。 ◆プロ…

真夏の就活対策です◆水分と塩分を補給しよう◆塩アメは必需品

今日(2011.6.24)の日中は 埼玉県熊谷市で39.8度。6月の記録更新でした。 ホントに暑かった~ この時期の就活には熱中症対策の 水分補給+塩アメなども必需品です。 水だけじゃダメ 塩アメということからいきます。 ◆忘れがちな塩分補給 熱中症対策の…

みんなで次のソニーをめざせ◆大賀典雄氏の音楽葬◆ダブルキャリア。

◆MSN産経ニュース2011.6.23から ※※※ 4月23日に81歳で亡くなった元ソニー社長で、東京フィルハーモニー交響楽団の会長・理事長を務めた大賀典雄氏の社葬が23日、東京都内の音楽ホールで営まれた。親交のあった関係者ら約1100人が参列。音楽を愛…

涙は、思い切って出そう◆選考に落ちた時◆就活女子大生の記憶から

この時期になると思い出す 鮮烈な記憶があります。 ある就活女子が キャリアセンターに報告にやってきて カウンター越しに対応していたら だんだん涙が溢れてきて 彼女の涙がこちらの手の甲に ぽたぽた落ちてきた。 ※※ 一生懸命にその企業のことを調べて 先…

Facebookの就活で◆ネットエントリーの自己PR◆AKB篠田麻里子

本日一つ前の更新記事も参照ください。 Facebookを使って就活に役立てよう という動きがあります。 FacebookでもTwitterでもネット活用の 自己PR、エントリーシート作成ということで いこう。 の2回目更新デス。 ◆Webは特徴パーツを最初に検索するとい…

Facebookの就活で◆ネットエントリーの自己PR◆AKB指原莉乃

Facebookを使って就活に役立てよう という動きがあります。 FacebookでもTwitterでもネット活用の 自己PR、エントリーシート作成ということで いこう。 ◆Webは瞬間的な視認性という特性をもつ 昨日渋谷109に登場した AKB指原莉乃の巨大ポスター ※…

就活デビューはWiFiルーター◆無線LANの就活思考◆オススメだよ。

◆板野友美イー・モバイルDebut! 今週、イー・モバイルで契約していたD22HWをモバイルWi-Fiルーター(PocketWiFi:GP01)に機種変更しました。 Wi-Fiルーターというのは無線LANのルーターの一種。 「ケータイの電波を利用して無線でWi-Fiにつなげられるんで…

就活でピンとくる時期◆内定者も注意しよう◆6月から会社は変化する?

内定が決まったら、なるべく早く大学キャリアセンターに 報告をよろしくお願いします。 ぜひぜひ いや絶対にやって欲しい。 ということから行きます。 ◆学校基本調査の基本 大学は年1回、文部科学省に対して「学校基本調査」報告の義務があります。 基礎デ…

大穴企業◆上位私立大学職員の求人◆「優良企業辛口ランキング100」

気になっている記事なので 書いておこう。 ◆採用試験は狭き門~上位私立大学職員 ※※※ まだまだある!〝大穴企業〟ラスト5連発!! 近鉄エクスプレス ノバレーゼ 星野リゾート 東京証券取引所 上位私立大学職員 ※※※ 優良企業辛口ランキング100 普遊社20…

就活生が耐えた6ヶ月◆大統領リンカンの6ヶ月◆今月勝負を賭けよう!

昨夜連絡を頂いた女子学生さんの場合 複数の内定先から正式に1社決めたようです。 おめでとう 年明けに本格的な就活を開始して 6ヶ月目の今月は勝負月だよね。 6ヶ月というキーワードからインスパイアで書きます。 ◆リンカン大統領の奴隷解放宣言 最近読…

2001年の先輩たちも変わらないよね◆「大予測10年後の大学」から◆

大学問題に関する古い本です。 10年前に出版された本の予測がどこまで当たっているか? そして今から10年後を予測したものはどこまで当たるか? 未来予測は会社選び、仕事選びにも大切だと思うよ。 ◆大予測10年後の大学(2001年) ※※※ パソコン坊…

キャリアセンターを使うのだ!◆悩む就活生2011年◆去年の先輩から

昨年の今頃、ある就活女子学生さんと偶然出会いました。 その学生さんは、その時まで 志望動機や理由があいまいで 就職したいのか、したくないのか 自分でもよく分かっていない様子でした ただなんとなく焦るだけで、いろんな行動がカラ回り。 その学生さん…

法政大学キャリアデザイン学部◆2003年のターニングポイントから◆

昨日、明治大学を紹介したので 今日は法政大学を登場させよう。 法政のキャンパスにそびえるタワーは市ヶ谷のランドマーク。 そして紹介したいのがキャリアデザイン学部 昨年のブログから記事を引用してみます。 どうぞご参照ください。 ★~★~★ 文化の日に…

明治大学にて◆資格試験は工夫の努力で『前へ進め』◆キャリアアップ

日曜日に明治大学にお邪魔しました。 和泉キャンパスにそびえたつビルには明治大学のロゴ。 明大前のスタバのボードが 今日のブログの説明がわりだ この日は受験生と逆の立場で いろいろな手伝いをしてました。 就職やキャリアで資格試験にチャレンジする人…

総選挙で選出される『首相』◆就活トーク:リーダシップとは何だろう?◆

おはようございます。 就活の自己PRでキーワードになるのが 〝リーダーシップ〟 それに関連づけて書いてみるよ。 (画像:映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 2011.6.4公開サイトから) 主演の前田敦子が201…

内定が受胎告知なら◆就活は企業の排卵を見つけよう◆本のヒントから

大学4年生の就活生は今月の6月が内定のピーク。 内定通知というのは受胎告知みたいだよね。 受胎して母体に宿って10ヵ月くらいしたら 来年4月には出産(入社)ということになります。 3年生はインターンシップの申し込みなど そろそろ就活の準備が始ま…

就活シャーデンフロイデは危険◆Schadenfreude◆ミットフロイデで!

おはようございます。 ドイツ語の履修者の人は知っているかもしれない単語です。 この時期特有の就活テーマになるキーワードだと思うよ。 昨日サブブログで紹介した話を メインで補足してみるね。 ◆内定が決まった人も決まらない人も ※※※ ◆Schadenfreude(シ…

これが就活の男子力◆上田毅八郎サン◆戦場で生還した『見極め力』

昨日のブログは女子力をテーマにしてみました。 今日は〝バランスを取って〟男子力にしよう。 戦え男子!ということで 戦場で戦った兵士の言葉ほどリアルはものはないので 紹介していこう。 冷静な判断力ということだよね。 ◆何回船が沈められても、生き残っ…

これが本家の就活女子力だ◆板野友美なう◆デジタルなバランス感覚

家に帰ってきたらちょうどイー・アクセス株式会社から ハガキが来てました。 裏面は板野友美。 午前中の更新が篠田麻里子キーワードだったので 午後はツインの板野友美キーワードでいきます。 共通テーマは女子力アップだ。 ~~ EMOBILE feat.TOM…

これが本家の就活女子力だ◆篠田麻里子なう◆目標設定の重要性

先週ラストのブログは 『篠田麻里子に似ているよね?』 と言ったら 『彼女のほうが私に似ているんです!』 と言ったスゴ腕の営業女子の話を紹介しました。 (営業女子のイメージ) 今日は本家のAKB48篠田麻里子から学ぼう。 ◆最近のコは目標設定が、な…

就活の女子力アップ◆同志社スピリッツ・デントン女史◆遺風に学ぼう!

今週のブログは雨に濡れる立教大学の ツタのからまるレンガ校舎でスタートしました。 レンガつながりの週末は 関西の同志社大学にします。 同志社大学には立教以上に ステキなレンガの建物が残っています。 関西では有名でしょう。 ◆見事な同志社スピリッツ …

就活トピック:応募書類の提出期限◆事例:総理はいつ辞める?◆

◆期限の感覚◆ ※※※ 契約社会では、相手は時間を切って約束の履行を求めてくる。 期限を守らなければ、厳しくせっついてくる。 期限厳守は、約束の基本である。 守らなければ、信頼を失うばかりか、二度と信用されなくなる。 日本流の「なあ、なあ」は、国際社…

世の中は中間層が多いもの◆田中角栄◆学生も学ぼう社会のしくみ

総理大臣という職責が注目されている 内閣不信任決議直前(2011.6.2現在)の状況です。 昨日にひきつづき 異色の総理キャラクター:田中角栄から学んでいこう。 就活生も学んでおこう。 世の中は中間層(グレーゾーン)が一番多いものだから。 ◆だれが味方か…

公務員志望者へ◆役人と政治家の違いを学ぼう◆コンピュータVS制御

総理大臣ポストを巡るニュースが喧しいこのごろ。 歴代総理大臣の中で 異彩を放った田中角栄から学ぼう。 公務員志望者(官庁・市役所など)は仕事における 政治家との関係を理解しておくといいかと思います。 ◆役人は生きたコンピューターだ ※※※ 彼は、役人…