2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧
本日は2010年12月31日の大晦日です。 日本全国の神社ではこのように (写真は原宿:東郷神社にて) 大祓(おおはらえ) という神事が行われます。 就活生も参加してみよう。 日本の伝統文化を理解してこそ 世界にはばたく活躍ができます! ◆言霊(こ…
年末は『第九』をBGMにお届けしています。 ベートーベンのホロスコープ (柴田乙人 『深層プルトニアン占星術』 学研 1989年より) 生まれついた才能と天職ということで 書いてみましょう。 ※ 就職担当者やキャリアコンサルタントが 『実は直感的に気…
こんにちは! 年末のブログは「第九」をBGMにして 書いていこうと思います。 ベートーベンを聞きながら、彼のエントリーシートを 眺めてみましょう。 ◆耐える人生観 ※※※ ベートーベンの生涯はよく知られるように苦悩の連続だった。彼は三十歳のとき不具な…
IMMORAL BELOVED (1994年アメリカ映画。邦題:不滅の恋/ベートーヴェン) パンフレット表紙から ゲイリー・オールドマン扮するベートーベンが 難聴の耳をピアノにあてて 一生懸命に音を聴こうとしているシーンです。 本日も、昨日から紹…
こんにちは クリスマスの更新で小磯良平の「斉唱」という絵画を紹介しました。 音楽つながりということで、年末に定番の作曲家ベートーベンです。 ベートーベンが就活生に贈るメッセージをどうぞ ◆ベートーベン交響曲第五番「運命」のパリ初演 ベートーベン…
メリークリスマス! 聖夜のブログ更新は 小磯良平の名画 『斉唱』を紹介いたします。 就活生の皆さんならば この絵画のどこに注目しますでしょうか。 ※就職試験ではないので安心してください。 ※私のキャリアの考え方ということです。 ◆足元が素足 私は大学…
こんにちは クリスマスに入って冬休み という学生さんが多いと思います。 就職活動が氷河期と言われて その冬休みの活動について書いてみますね。 ◆festina lente ラテン語の格言です。 festina lente (フェスティーナ レンテ) ゆっくり急げ、という意味で…
本日、原宿の東郷神社前で撮影しました。 大祓は『おおはらえ』と読みます。 神社の神事で 毎年6月と12月の末日に行われるものです。 年末年始は神社のパワースポットで 運気を強めるということも 就活生にとっては気分転換になりますよね。 ここからイン…
こんにちは 本日は毎週火曜日連載の読売新聞『就活ON』 からインスパイアです。 女子学生に特徴的な就活ポイントからいきます。 ◆同じレベルからの脱却 ※※ 語学力をいかせる仕事にこだわる人も危険です。 面接で語学力だけを訴えて通りません。 アピールす…
こんにちは。 アメーバピグやアメーバブログといえば サイバーエージェントという会社ですよね。 そして現在の社長は (青学の後輩さんでもありますが)藤田晋さんです。 先週末のブログコメントに少し紹介した D.カーネギー「人を動かす」(山口博:訳/…
こんにちは 世の中には不思議な現象もあります。 『使えるものなら何でも試してみよう』 そういう発想もたまにはいいかなと思います。 ◆ライアル・ワトソンの体験 イギリスの生命科学者ライアル・ワトソン(1939~2008) の体験から ※※※ ある日、彼…
こんばんは 就活アドバイスで縁のあった女子学生さんから 「卒論提出が無事完了しました」 という連絡を今日頂きました。 彼女は卒論の提出直前に まさかのノロウィルス感染でダウンしてしまい ちょっと大変みたいでしたが とにかくホッとしてます おつかれ…
Dragon Ash Kjの睨みに釘付け。 今朝届いた マイコミCOBS12月号の表紙です。 ビジネスマン向けフリーペーパーです。 ※ 前回号は10月29日ブログ参照ください。 定期購読しています。 懇意にしているマイコミ営業女子に敬意を表して 宣伝しよう。 …
こんにちは 女子の就活が特に厳しいということで 女子向けに書いてみます。 肉食系女子なんてまだ弱い 鉄の鍋を丸ごと食べるほど強い信念でいきましょう 「この内閣に男は(私)一人しかいないのですか! 」 フォークランド紛争への派兵に反対する議員に向か…
「トリダヨリ」(リラックマ生活3)より 人生に悩むキイロイトリです。 就活の悩みとは、人生選択の悩みでもありますよね。 その悩みと単純な同列比較はできませんが 仏教詩人の坂村真民(さかむら・しんみん1931-2006) の「延命の願」をベースに考えたい…
週末はトロのスマイルサンタで☆ 初対面でこういう顔をされたら 思わずにっこりしますね。 就活に大切な スマイル・コミュニケーションということでいきます☆ ◆坂の上の雲のころから ※※※ (こいつは出世するなあ) と好古がおもったのは、父の久敬が藩から県…
今日から開催の『エコプロダクツ2010』 (2010年12月9日(木)~11日(土)東京ビックサイトにて) ブラザー工業ブースで頂きました。 クマを頂いたので大変うれしいです 日本最大級の環境展示会で入場無料です。 そして就活ポインター的な関心…
今日は12月8日。 1941年のこの日は日米開戦の日です。 日本はアメリカと同時に、大英帝国にも宣戦布告して この男を敵にしたのです。 偉大な好敵手。イギリス首相チャーチル。 ちょっと彼から学んでみたいと思います。 ◆遠くの過去が見渡せるものは・…
こんにちは 街を歩くとクリスマスソングが流れてきます。 音楽をテーマにして、就活生に贈りますね。 ◆バッハの曲を弾くために ※※※ 「どう弾けばいいのでしょう」と斎藤が尋ねると、 「おそらくこう弾くんだろう」と弾いてみせてくれる。 それを真似て斎藤が…
広瀬を追う恋人アリアズナです。 そう思えば、そう見えてくる。 坂の上のクマであります。 ということで 『坂の上の雲』の原作に、クマが出てくる たとえ話があります。 就職留年を決断する前に、紹介しておきます。 ◆小村寿太郎の問いかけ ※※※ 例の三国干渉…
こんにちは 週末は子どもたちに向けて☆ 本日の読売新聞の 時事ワード解説からいきます。 ※※※※※※ (内定率とは、就職内定者の比率です) 内定率は、14年前から毎年10月1日に政府が調べているんだよ。 今年は57.6%で、去年の62.5%と比べ4.9…
こんにちは 就職活動には教科書的なマニュアルが通用しない ということが、いろいろと言われています。 このことについて考えてみました。 ※ 今週は「坂の上の雲」をモチーフにしています。 からめていきますね ◆職を辞する覚悟で、教科書作りに反対した「坂…
秋山真之を描いてみました。 知謀湧くが如しと言われた 海軍の名参謀です。 ※ ドトールの紙ナプキンに色鉛筆で ぱぱっと描いてみました。 今日はコリラックマで 『坂の上の雲』 彼の頭脳であったら 就職活動でどういう作戦を立てて 見事に大手企業の内定を勝…